健診等の種類

各健診の検査項目についてはこちらをご確認ください。

健診料の取扱いについてはこちらをご確認ください。

〈1〉Aコース(特定健診)※特定健診の詳細につきましてはこちらをご覧ください。

受診対象者 40歳~74歳の被扶養者(年齢基準日:令和8年3月31日現在)
被保険者の方のAコースのみの受診はできません
健診方法と実施期間 特定健診受診券を利用(受診券到着~12月末)

※4月上旬頃に受診券をご自宅へお届けしています。

受診者負担額 負担基準額1,000円
補助回数 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回

〈2〉Cコース(簡易生活習慣病健診・鉄二契約医療機関)

受診対象者 全被保険者および被扶養者
健診方法と実施期間 健診車が巡回(4~11月)
各契約医療機関(通年)
鉄二健保会館(6月)
健保組合助成限度額 11,000円
利用者負担額 負担基準額3,000円+加算負担額(健診料-3,000円-11,000円)
補助回数 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回

〈3〉Dコース(生活習慣病健診・鉄二契約医療機関)

受診対象者 35歳以上の被保険者および被扶養者(年齢基準日:令和8年3月31日現在)
健診方法と実施期間 健診車が巡回(4~11月)
各契約医療機関(通年)
鉄二健保会館(6月)
健保組合助成限度額 17,000円
利用者負担額 負担基準額4,000円+加算負担額(健診料-4,000円-17,000円)
補助回数 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回

〈4-1〉Eコース(婦人健診・鉄二契約医療機関)

受診対象者 35歳以上の女子被保険者(年齢基準日:令和8年3月31日現在)
健診方法と実施期間 各契約医療機関(通年)
鉄二健保会館(6月)
健保組合助成限度額 26,000円
利用者負担額 負担基準額5,000円+加算負担額(健診料-5,000円-26,000円)
補助回数 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回

〈4-2〉Eコース(婦人健診・鉄二契約医療機関)

受診対象者 35歳以上の女子被扶養者(年齢基準日:令和8年3月31日現在)
健診方法と実施期間 「健診のご案内」を毎年4月上旬頃にご自宅へお届けしています。
鉄二健保会館(2月)
健保組合助成限度額 26,000円
利用者負担額 負担基準額5,000円のみ
補助回数 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回

〈5〉巡回レディース健診コース (会場型被扶養者健診・主婦健診協議会契約医療機関)

受診対象者 35歳以上の女子被扶養者(年齢基準日:令和8年3月31日現在)
健診方法と実施期間 「健診のご案内」を4月上旬頃にご自宅へお届けしています。 主婦健診協議会契約医療機関で実施(通年)
健保組合助成限度額 26,000円
利用者負担額 負担基準額5,000円のみ
補助回数 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回

〈6〉東振協契約健診(B~B2)

受診対象者
(年齢基準日:
令和8年3月31日現在)
Bコース:全被保険者および被扶養者(簡易生活習慣病健診)
B1コース:35歳以上の被保険者および被扶養者(生活習慣病健診)
B2コース:35歳以上の女子被保険者および女子被扶養者(婦人健診)
東振協契約医療機関で実施(通年)
  • 〈1〉~〈6〉の中で年度内(4月~3月)に1回補助
詳細についてはこちらをご覧ください。