各種健診のご案内

鉄二健保では、データヘルス計画に基づく効果的、効率的な健康管理を目指し、被保険者や被扶養者のみなさまの疾病予防や健康保持増進のため各種健診を実施しています。
1年に1回は健診を受け、自分の健康状態をチェックするように心がけましょう。

従来は鉄二健保に健診利用申込書を提出していただいていましたが、令和5年度より利用申込書が「廃止」となりました。(一部除く)

各種健診のご案内

※下線の項目をクリックすると「詳細説明」や「健診医療機関一覧」などが表示されます。

健診種類 特定健診 簡易生活習慣病健診 生活習慣病健診 婦人健診 会場型
被扶養者
健診
契約医療
機関一覧
健保連
検索ページ
鉄二契約
医療機関
東振協契約
医療機関
鉄二契約
医療機関
東振協契約
医療機関
鉄二契約
医療機関
東振協契約
医療機関
主婦健診
協議会
コース名 A C B D B1 B2 巡回
レディース
対象年齢 被扶養者
40歳以上
全年齢 35歳以上
負担基準額 ¥1,000 ¥3,000 ¥3,000 ¥4,000 ¥4,000 ¥5,000 ¥5,000 ¥5,000
鉄二助成
限度額
¥11,000 ¥17,000  ー ¥26,000
受診方法 申込・受診・費用負担額の詳細

 

健診項目一覧 ・・・コース別に検査項目を確認、比較できます。

健診結果の取扱いについて

健康診断の結果につきましては、法定項目、法定外項目を問わずオプション検査を含めてすべて事業主へ報告されます。ご理解いただいたうえで、健診をお受けください。

法定外項目の結果を事業主へ報告することに不都合のある方

当組合は受診者の黙示の同意のもと、法定外項目を事業主へ報告しております。

事業主へ報告することに対して不都合のある方は事業所を通してお申し出ください。
詳細につきましては、「健診結果の取扱いについて(受診者向け)」をご覧ください。

事業主・担当者のみなさまへ

上記の件において不同意のお申し出があった場合の取扱いについては「健診結果の取扱いについて(事業主・担当者向け)」をご覧ください。

被扶養者のみなさまへ

被扶養者の健診につきまして、ご質問等ありましたら、お問い合わせください。

オンライン資格確認等システムによる特定健診情報の提供に関する取扱い

当健康保険組合は、オンライン資格確認等システムを導入しています。
このシステムの機能の1つとして、当組合に加入する前に加入していた保険者(以下「旧保険者」)において実施された特定健康診査(以下「特定健診」)の情報を当組合に提供することが可能となっています。
特定健診情報の提供にあたっては、オンライン資格確認等システムを用いて提供を受ける場合に限り、加入者本人の同意を得ることは不要とされておりますが、旧保険者において実施された特定健診の情報を当組合へ提供することを希望されない場合は、当組合へ「不同意申請書」の提出が必要となります。

参考リンク

健診実施契約医療機関一覧

鉄二契約医療機関一覧表 … 鉄二直接契約による健診実施医療機関の一覧

一般健診C・D・Eコースを受診する場合の健診実施医療機関です。

東振協 契約医療機関一覧表 … 東振協契約による健診実施医療機関の一覧

一般健診B・B1・B2コースを受ける場合の健診実施医療機関です。

主婦健診協議会契約医療機関一覧 … 会場型被扶養者健診実施医療機関の一覧
巡回型健診会場一覧【首都圏・女性版】【地方・女性版】
※「首都圏・女性」と「地方・女性」の会場のみご利用いただけます。

一般健診 巡回レディース健診コース を受ける場合の健診実施医療機関の一覧です。

健保連契約健診医療機関一覧表 … 健保連契約による特定健診実施医療機関一覧
(対象:40歳以上の被扶養者で受診券利用)

特定健診Aコース(受診券利用)を受ける場合の健診実施医療機関です。
4月上旬頃、鉄二健保より40歳以上の被扶養者へ「特定健診受診券」が発行されます。
健保連ホームページの特定健診等実施施設検索システムから、お近くの医療機関をご確認ください。また、受診方法については各医療機関にお問い合わせください。

  • 健保連ホームページの特定健診等実施施設検索システムを参照してください。
  • 画面下部「パスワード入力画面」のボタンをクリック
  • ご加入の健康保険組合名 : 東京都鉄二
    保険者番号 : 06135628(半角)
    を入力し、「検索画面に入る」のボタンをクリック

    ※東京都鉄二健保の方は全員この番号を使用します。個人のマイナ保険証や資格情報のお知らせ等の番号ではありません。

  • Aタイプ、Bタイプのいずれかを選択して健診実施機関を検索できます(東京都鉄二健保の加入者はA、Bどちらのタイプでも受診可能)。

組合の健診補助を受けていない40歳以上の被扶養者の皆様へ

当組合の健診助成を受けず、パート先などで健診を受診された方は、『健診結果票の写し』を当組合へお送りください。必要な方へは保健指導・受診勧奨などによる疾病予防・重症化予防の支援をさせていただきます。

ご提出の際は、特定健診の必須項目となっている『22項目質問票』を必ず併せてご提出願います。

「健康診断の結果」ご提出でQUOカードをプレゼント!
※令和6年度健診受診分は、令和7年7月31日までのご提出で
「QUOカード」をプレゼント

「健康診断の結果ご提出でQUOカードをプレゼント!」のご案内

生活習慣病予防による健康寿命の延伸を目的に国が受診を求める特定健康診査(メタボ健診)の受診率を国へ報告しています。40歳以上のご家族の健康診断の受診率が低いと、健康保険組合が国へ支払う納付金にペナルティが加算される仕組みにより、被保険者様にご負担いただく健康保険料の引き上げにつながりかねません。ぜひ、健診結果をご提出ください。

健診結果(コピー)特定健診22項目質問票を揃えてご提出された方には、1,000円分のQUOカードをプレゼントいたします。
保健事業部へご連絡いただければ、返信用封筒(切手不要)をお送りします。

注意 QUOカードの贈呈対象

  • 特定健診の必須検査項目をすべて含んだ健康診断を実施している方
  • 組合の健診補助を受けていない方(パート先などで受診)

※組合の特定健診や一般健診を受診された方はすでに6,000円以上の健診補助を受けているため対象外とします。

35歳以上の被扶養者の皆様へは、4月上旬頃に健診のご案内をご自宅へお届けしております。
ご案内している特定健診や一般健診は、健診結果が組合で把握できる仕組みとなっていますので、こちらを受診された方の健診結果ご提出は不要です。