健康づくり企業宣言
- 健康づくり企業宣言等 企業一覧
- 加入企業様へ「健康づくり企業宣言」のお願い
- 背景
- 健康づくり企業宣言までの流れ
- 企業の生産性向上と保険料負担軽減のため、みなさまの健康管理をお願いします
- 「健康優良企業認定制度」や「健康経営優良法人認定制度」の運用が開始されました
健康づくり企業宣言等 企業一覧
(鉄二健保健康づくり企業宣言の認定番号順) | 鉄二健保組合 | 健康企業宣言東京推進協議会 | 経済産業省 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
健康づくり 企業宣言・認定 |
健康企業 宣言 |
健康優良企業認定 | 健康経営優良法人認定 | |||
No. | 事業所名(認定番号順) | 銀 | 金 | |||
1 | (株)ヒロハマ | ![]() |
● | ![]() |
||
2 | (株)杉田製線 | ![]() |
● | ![]() |
![]() (大規模) |
|
3 | 金方堂松本工業(株) | ![]() |
● | ![]() |
![]() |
|
4 | 東京都鉄二健康保険組合 | ![]() |
● | ![]() |
![]() |
|
5 | 丸澤機工(株) | ![]() |
||||
6 | 平野鋼線(株) | ![]() |
● | ![]() |
||
7 | (株)山添製作所 | ![]() |
||||
8 | 水戸部製缶(株) | ![]() |
||||
9 | 秋山精鋼(株) | ![]() |
||||
10 | 城北伸鉄(株) | ![]() |
● | ![]() |
![]() |
|
11 | 高周波熱錬(株) | ![]() |
● | ![]() |
||
12 | (一社)日本溶接協会 | ![]() |
||||
13 | 浅井フォージ(株) | ![]() |
||||
14 | 森発條(株) | ![]() |
||||
15 | 市川製線(株) | ![]() |
||||
16 | (株)三谷バルブ | ![]() |
||||
17 | (株)サンパーツ | ![]() |
||||
18 | (有)エムティエヌ | ![]() |
||||
19 | 日本シャフト製造(株) | ![]() |
||||
20 | (株)クリエイトフジ | ![]() |
||||
21 | 三正工業(株) | ![]() |
||||
22 | エヌエス金属工業(株) | ![]() |
||||
23 | (株)山本製線所 | ![]() |
||||
24 | (株)青戸製作所 | ![]() |
● | |||
25 | (株)御国工業 | ![]() |
||||
26 | (株)高島高速度直線機製作所 | ![]() |
||||
27 | (株)サトーラシ | ![]() |
||||
28 | (株)三谷精密 | ![]() |
||||
29 | 神鋼鋼板加工(株) | ![]() |
||||
30 | 線材製品協会 | ![]() |
||||
31 | 東邦ラス工業(株) | ![]() |
● | ![]() |
||
32 | (株)南武 | ![]() |
● | ![]() |
||
33 | NSSGパートナーズ(株) | ![]() |
● | ![]() |
||
34 | 開進工業(株) | ![]() |
● | ![]() |
![]() |
|
35 | 東邦シートフレーム(株) | ![]() |
||||
36 | 日建塗装工業(株) | ![]() |
●(金) | ![]() |
![]() |
|
37 | (株)サンノハシ | ![]() |
● | ![]() |
||
38 | 東京ステンレス研磨興業(株) | ![]() |
● | |||
39 | 三和ニードルベアリング(株) | ![]() |
● | ![]() |
加入企業様へ「健康づくり企業宣言」のお願い
- 少子高齢化により人手不足と医療費の増大が予測され、社員の健康維持に努め人材の有効活用と生産性低下を防ぐことが、医療費の抑制と健康保険料の負担軽減につながります。
- 保険者への後期高齢者支援金に係るインセンティブ(加算・減算)が強化されました。
このため鉄二健保では、「健康づくり企業宣言」による「健康経営」の普及促進に取り組んでいます。組合役職員が事業主様もしくは役員様宛て訪問させていただき、「健康づくり企業宣言」のご説明と宣言のお願いをいたしておりますので、格段のご理解ご協力を賜りたく存じます。
背景
日本健康会議(平成27年7月)
国民の健康寿命延伸と医療費適正化について、民間団体(経済団体、医療保険者、自治体、医療団体等)が連携して健康づくりを行うために、日本健康会議が組織され、企業における健康経営や健康宣言等の普及促進や地域における健康づくりの取組促進に向けて、具体的な取組が開始された。
医療保険者のデータヘルス計画 第3期(2024年度~2029年度)
国民の健康寿命延伸と医療費適正化について、データヘルス計画を策定し、健診結果やレセプトデータを活用して、効率的かつ効果的に保健事業を取り組むことが義務化され、①健診実施率の向上、②企業における健康づくりの取組促進に向けた事業所とのコラボヘルス、③重症化予防対策の推進(糖尿病・高血圧症・脂質異常症等)を重点的に取り組むこととなった。
医療保険者に対するインセンティブの見直し 第4期 特定健診・特定保健指導(2024年度~2029年度)
健康保険組合、共済組合・・・健診・特定保健指導の受診率の良し悪しで後期高齢者医療制度への支援金負担を引き下げ・引き上げする(最大10%)。
健康づくり企業宣言までの流れ
STEP 1 |
事業主様宛「健康づくり企業宣言」協力依頼の訪問説明の連絡 |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
事業主様もしくは役員様(健康管理責任者)とのアポイントの確認 |
![]() |
|
STEP 3 |
鉄二健保役職員が訪問のうえご説明 |
![]() |
|
STEP 4 |
加入企業様から 「健康づくり企業宣言書」を組合へ提出 |
![]() |
|
STEP 5 |
鉄二健保から 「健康づくり企業宣言認定証」をお届け |
![]() |
|
STEP 6 |
加入企業様社内に「健康づくり企業宣言認定証」を掲示し、社内外に健康づくりを宣言 |
![]() |
|
STEP 7 |
鉄二健保ホームページの「健康づくり企業一覧」に掲載 |
企業の生産性向上と保険料負担軽減のため、みなさまの健康管理をお願いします
本人健診受診率向上(被保険者の方)
加入者全員の方の健診受診をお願いします。
(35歳以上の方は、がん検査項目を含む生活習慣病健診の受診をお願いします)
家族健診受診率向上(被扶養者の方)
事業主様からご家族様への受診勧奨をお願いします。
(事業主様と鉄二健保理事長の連名による受診勧奨にご協力をお願いします)
ダウンロードのうえ、○印で標記されている箇所の「社名・代表者名」および裏面の「貴社のお問合せ先」をご修正いただき、ご家族の受診勧奨にご活用ください。なお、会社の封筒と修正後の文書をお送りいただければ、組合より40歳以上の対象者のご自宅へ郵送いたします。
保健指導・特定保健指導の実施率向上(ハイリスクの方)
鉄二健保の保健師等による保健指導の受診をお願いします。
ハイリスク者への受診勧奨による重症化予防(高血圧・高血糖・脂質異常等)
重症化予防のため、事業主様から健診後に速やかな受診勧奨の実施をお願いします。
- 脳・心疾患の発症リスクが高い高血圧・脂質異常の方。
- 糖尿病が疑われる高血糖の方
健診結果から早期受診が必要なハイリスク者でその後も未受診の方に対し鉄二健保より受診勧奨の文書を送付しておりますが、事務処理上、文書発送までには相応の時間が経過してしまいます。
疾病の重症化を予防するため、事業所において健診結果を受け取り後、レベル判定基準表に基づき受診が必要な方に対する迅速な受診勧奨の実施にご活用ください。
禁煙の推進(社内禁煙・受動喫煙防止)
従業員のみなさまの禁煙推進をお願いします。
メンタルヘルス対策/労働災害防止対策
- ストレスチェックの実施および過重労働の防止をお願いします。
- 労働安全衛生管理の徹底および社内コミュニケーションの促進をお願いします。
健康相談/電話健康相談
鉄二健保の健康相談・電話健康相談をご利用ください。
健診結果の説明や生活習慣指導による疾病の早期治療や予防を実施。
東振協メンタルヘルス支援サービスによる電話相談・Web相談もご利用ください。
心と身体の健康づくり(食生活・運動・睡眠)
健康セミナー・イベントをご利用ください。
- 参考リンク
健康管理委員の委嘱(目標・全事業所)
従業員のみなさまの健康管理のため、各事業所に健康管理委員の推薦をお願いします。
- 参考リンク
感染症予防対策(インフルエンザ予防接種)(肺炎球菌感染症予防接種)
インフルエンザおよび肺炎球菌感染症の予防接種をご活用ください。
スマホを活用した健康活動事業
1日8,000歩以上で20分以上の速歩き等による有酸素運動が健康づくりに有効と報告されています。
- 参考リンク
「健康優良企業認定制度(健保組合)」や「健康経営優良法人認定制度(経済産業省)」の運用が開始されました
健康優良企業認定制度とは、中小企業による健康経営・健康づくりの取組みを支援・普及・促進し、健康企業宣言東京推進協議会(健保連東京連合会)が健康企業宣言に取組む企業等に対して健康優良企業として認定する制度です。
- 「銀の認定」「金の認定」
健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度で、健康経営に取り組む優良法人を社員や求職者、関係企業や金融機関などから社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的に創設されました。
認定は、日本健康会議に設置されている認定委員会において、申請書の審査を行ないます(中小規模法人部門と大規模法人部門の2部門に分けて認定)。
- 「ホワイト」「ブライト」「健康経営優良法人」
- ※大規模法人部門に申請できる法人は、経済産業省が実施する「健康経営度調査」に回答した法人に限られる。
申請要件と認定までの流れ
ホワイト500・大規模法人部門(2024年認定数:2,988法人)
業種 | 従業員数 |
---|---|
卸売 | 101人以上 |
小売 | 51人以上 |
サービス業 | 101人以上 |
製造業・その他 | 301人以上 |
中小規模法人部門(2024年認定数:16,733法人)
業種 | ①②いずれかを満たす | |
---|---|---|
①従業員数 | ②資本金の額または出資の総額 | |
卸売 | 1~100人以下 | 1億円以下 |
小売 | 1~50人以下 | 5,000万円以下 |
サービス業 | 1~100人以下 | 5,000万円以下 |
製造業・その他 | 1~300人以下 | 3億円以下 |
STEP 1 |
鉄二健保が取り組む「健康づくり企業宣言」を行うことで、鉄二健保より「健康づくり企業宣言認定証」受け取り、②へ進む |
---|---|
![]() |
|
STEP 2 |
STEP1の「健康づくり企業宣言」を行った加入企業が健康保険組合連合会東京連合会に健康企業宣言の登録をし、「健康企業宣言証」の交付を受けた加入企業が③に進む(鉄二健保が登録への支援)
|
![]() |
|
STEP 3 |
STEP2の「健康企業宣言証」の交付を受けた加入企業が、健康企業宣言東京推進協議会※が定めた評価基準を満たし、健康保険組合連合会東京連合会から「健康優良企業認定証」の交付を受けた場合に④に進む (鉄二健保が認定への支援)
※健康企業宣言東京推進協議会参加団体
【医療保険者】:健康保険組合東京連合会、全国健康保険協会東京支部 【経済団体】:東京都商工会連合会、東京商工会議所、東京都商工会議所連合会 【自治体】:東京都 【関係団体】:東京都医師会、東京都歯科医師会、東京都薬剤師会、東京都社会保険労務士会、東京都中小企業診断士協会、東京都総合健康保険組合協議会、東京都総合組合保健施設振興協議会 |
![]() |
|
STEP 4 |
健康経営優良法人認定制度申請書を日本健康会議に提出 |
![]() |
|
STEP 5 |
日本健康会議において、中小規模法人部門と大規模法人部門に分けて審査認定され公表される。 |